シャワーホースのカビに悩んでいる人が多いですよね。うちもカビ取りを一生懸命やりましたが、この度、ホースを交換することにしました。
こんなに気持よくシャワーを浴びれるならもっと早く交換しておけばよかったです。
カクダイシャワーホース用アダプター9318sに救われた
うちの風呂にある混合栓はINAX、今のリクシル。これに市販のホース(リクシル以外)を取り付けるにはアダプターが必要です。
このキーワードで検索しまくりました。
楽天市場はこちら
|
シャワーホースの黒カビに悩んでいた
気持ちいいシャワーしたい。
こんなキーワードでこのブログに訪問してくれたあなたへ同じ悩みを持つものとしてシャワーホースの交換をおすすめします。

シャワーホースに黒カビが発生して気持ちわるい!

カビキラー使っても取れない!

このカビどうにかならないの?
シャワーホースについたカビを取ろうとして苦労しているあなたに「シャワーホース交換」という選択肢を伝授します。
YouTubeを見ながらお風呂掃除
うちはマンションで今年(2021年)で満18年。
居住して数年でシャワーホースに点々と黒カビが出てきました。
その度にカビキラーを使って退治して(退治したフリ)きました。
最初の頃はカビキラーでけっこう消えてくれました。
しかし10年もたつとあきらめモードに。
しかし今回、自粛生活で家中を点検する時間ができたので、シャワーホースのカビ取りに挑戦しようと思いました。
youtube動画をあれこれ探しました。
茂木さんのグッズも使ってカビ取りに挑戦したもののあえなく敗退。
カビ取り剤に数千円、少なくとも5,000円以上は投資してきました。
作業時間も入れると1万円以上超えてます。(自分時給を500円として計算(泣))
シャワーホースの値段を見て愕然
シャワーホースは高いという思い込みがありました。
たしかにマンション購入時のカタログでINAXのシャワーホースは数万円していました。
シャワーヘッド一体型なので高いのかなと思っていました。
しかし、ある日、楽天市場でシャワーホースを調べると、1.6m程度で1,000円から2,000円の間なんですよね。
真っ白で抗菌で消臭タイプで裏側もカビのないホースが2,000円もしない!
これなら1年に1本買い替えても元が取れるレベル。
シャワーホース交換のきっかけ
なぜ、ホース交換という発想になったのか。
それは洗濯機の故障&買い替えがきっかけです。
ちなみ今回買い換えた洗濯機はこちらです。
黒カビ嫌いなので穴なし槽のシャープにしました。乾燥機能もカット!
配送業者は洗濯機を設置してくれるんですが、その時にいろいろと相談しました。

シャワーホースのカビで悩んでるんですけど。

え、18年も使ってるの?交換だね。

ここ外れないですよね。

外れますよ。
風呂の蛇口の混合栓はなにやら複雑に思えて、クラシアン以外は触らないほうがいい領域なのだと勝ってに思ってきました。
ところが、配送業者に聞くと

皆さんご自分でやってますよ、賃貸の方も分譲の方も戸建ての方も。最近は部品が品番で手配できるので楽になりましたよ。
というアドバイスを受けました。
INAXに合うシャワーホースを調べてみる
さっそく、風呂の混合栓のタイプや型番を調べてみました。
うちの混合栓はINAX、今やリクシルですね。
ホースヘッドとホースが一体式なので、ホース部分だけを交換するのはあきらめました。
これを注文すると15,000円になる高価なものです。
ホームセンター業界では有名な「カクダイ」でいろいろ探してみました。
こんな値段でリフレッシュ、リニューアルできちゃいます。
交換方法はこちらの動画を参考にしました。
スイッチ付きシャワーヘッドは便利です。
低圧用のヘッドを購入したので前のヘッドよりも勢いが強くなりました。
蛇口をやや絞って使用しています。(注意:水圧にあったホース、ヘッドを選びましょう)
シャワーホース交換後
シャワーホースの黒カビばかり気にしていましたがシャワーヘッドもけっこうな汚れでした。この水を浴びていたと思うとゾッとします。
いやー快適ですよシャワーライフ。入浴するのが楽しみになります。
よく読まれている記事はこちら。

コメント