N-WGNカスタムターボに乗り換えてまだ1年経っていないのですが、乗り心地はよいが
燃費がよいと思ったことは一度もありませんでした。
しかし、先日(4月23日)片道150キロ、高速道路を使用してのドライブで
初めて20キロオーバーを叩きだしました。
安達太良サービスエリア上りで休憩するカスタボ。
このルートは、去年の夏、今年の冬も何度か走りましたが、平均して約18km/lでした。
しかし、今回はなんと約21km/lを叩き出しました。
心理的にリッター20キロを超えると燃費がいいなという感じがしますね。
低燃費の理由を上げてみます。
往路はエコモードでACC100キロにセットしてエアコンオフ
N-WGNで高速道路を走る時はたいがい2人乗車なのですが、今回は3人乗車でした。
燃費落ちるだろうなと予想して、なるべく走行車線を走るようにしてみました。
往路はエコモードで、ACCを100キロにセットしての走行。
気温は20度から25度の間でしたが、オートエアコンに設定してからのACオフ。
この「ACオフ」がN-WGNの燃費向上には欠かせないと感じています。
往路はあくまでのエコエコを意識した走りでした。
復路はエコモードを切って、ACC使わずエアコンオン
復路は運転者を交代しました。奥さんの運転です。
奥さんはACCを使えないのと、エコモードのまったり感が嫌いです。
ACCなし、エコモードオフ、蒸し暑くなったのでエアコンオンという条件で復路を走りました。
ちなみに復路に入る前にガソリンが半分とちょっとまで減っていたので給油しました。
セルフでリッター当たり167円はちょっと高いですね、でも12リッターしか入らないので
2,000円ちょっと。大人3人が高速道路を使ってガソリン代が2,000円は安いです。
ガソリン代よりも高速道路料金が休日割引にならないけど軽自動車料金なのでたすかります。
高速道路料金も約2,000円、ガソリンも2,000円で、計4,000円。大人3人で割ると
ひとりあたり約1,300円。JRを使うと新幹線利用で片道6,500円程度かかるので割安。
N-WGNの燃費をよくするコツ
N-WGNカスタムターボは3人乗りでも高速道路で余裕の走りを見せるものの
坂道を時速100キロで追い越しをかけようとすると回転数が上がります。
ターボがついていても軽自動車なので坂道は80キロまで速度を落とした方が無難です。
まだ5,000キロも走っていないのですが、燃費をよくするコツはこんな感じでしょうか。
燃費と走りの両立は難しいですが、カスタムターボはトルクがあるので
アクセルの踏み込みが少なくてすむ印象です。
ノーマルターボも同じような走行フィールでしょう。
ただし、カスタムターボはホイール径が15インチ(純正アルミ)なので
これが燃費にどう関わっているかは不明。
14インチのスタッドレスタイヤはソフトな乗り心地で悪くなかったですが
ロードノイズが大きめ。
そう言えば高速道路の走行ではFMラジオが聞き取りにくいので
カスタムターボといえども高速道路では静粛性は諦めた方がいいでしょうね。
エンジンの音というより走行音と風切音が気になります。
それにしてもACCに慣れてくるとホンダセンシングのクセもわかって
走りが楽ですね。
車間距離は最大から1ノッチ下げたくらいがちょうどよいです。
よく出来た車です。
コメント