初めての格安シム体験です。ドコモのキャリアしか使ったことのない我が家が初めての格安シムにチャレンジしました。
この度、格安シムの手続きや実際の速度、価格、使い勝手など書いてみました。
あ、ちなみに格安シムはスマホに入れたのではなくモバイルWi-Fiルーターに入れました。
ヤフーADSLのネット環境を持ってる世帯
楽天モバイルとかヤフーモバイルとか有名どころがスマホ料金を下げるという動きは最近になってますます加熱していますが、格安シムを手持ちのスマホに入れるという事は多くの人がやっていそうですけど、中高年はどうなんでしょう。
何かきっかけがないと格安シムへのシフトはないと思います。
今回、格安シムを購入するに至った経緯は次の通りです。
・その昔、ヤフーのADSLを導入したが、2023年でサービスが切れることが判明した。
・スマホが普及して、4G回線、LTE回線が当たり前になるとADSLは遅すぎ
・ヤフーはSoftBank Air(ソフトバンクエアー)というWi-Fiルーターへの切り替えやソフトバンク光を推進
・ヤフーは、ADSLユーザーへメール、DM、電話でアプローチ。新規サービスの売り込み。
さて、2020年、令和2年ということでネット環境を見直そう。ということになりました。
ただし、これは、カミさんの実家の話です。
ヤフーADSLはルーターからパソコンにUSBを直接つなぐのですが、Wi-Fiルーターを接続すればネット環境は作れるものの、スピードが遅すぎて役に立たないことも判明しました。
ちなみに我が家は不満のないネット環境
我が家はマンションなのでマンションに光ケーブルを導入し、各世帯へはメタル回線で配線しています。
部屋ではWi-Fiルーターを経由してスマホ、タブレット、テレビ、プリンターがつながっています。
スピードは400メガ(Mbps)。ちなみスマホはドコモでLTEのスピードは40メガ程度。
プロバイダはビッグローブですが、通常の使用ではプロバイダにお目にかかることはありません。
通信費はおそらく3,000円以内でマンションの管理料金に含まれています。
ここ10年くらいのトラブルと言えば、マンションの共用ハブが壊れた時と自宅への引き込みハブが壊れた時ですね。自宅の引き込みハブは安いプラスティックハブなのですが、自然に壊れるものなんですね。交換しても2,000円程度でした。
ADSLを解約する前に検討したこと
高齢者世帯で、近所に子供たちやネット関係で頼れる人間が居ない場合、ヤフーのADSLのままという世帯は多いでしょうね。税込みで4,300円ほどになるのですが、日本国中に相当数いるのではないでしょうか。
ADSLを引いた当時は息子や娘たちもいて手続きをしてくれたのでしょうけど、今は親元を離れてしまい、だれも気づいてくれない、という世帯が多いかと思います。
パソコンを使う高齢者のネット環境はどうなっている?
ガラケーで十分。スマホは難しいしお金がかかる。パソコンもっていないのでネットは見ない。
こんな環境なら、なんら問題なく大手キャリアの携帯電話を使っていただいて問題ないでしょう。
ちなみに今回、ドコモショップを何度か訪問しましたが、ガラケーという言葉でなく「二つ折り携帯」という表現をしていました。ドコモの店員がガラケーとは言わないですよね。
10年前に買ったパソコンでインターネットをしたい、パソコンで作った文書をインクジェットプリンターで印刷したいという時、家庭にネット環境がないとダメダメな時代になっています。
カミさんの両親が新しいプリンターを買いました。昔ならUSB接続の1択だったのですが、現代はWi-Fi接続がデフォルトです。
プリンターにつながらない!
まあUSBケーブルを使えば問題ないのですが、プリンターが置いてある書斎までパソコンを運ぶことが面倒なのと、茶の間でパソコンを操作して書斎のプリンターで出せるという事を知るとその環境が欲しくなります。
パソコンしたい、ネットテレビを見たい家庭はネット環境が必須!
もし義理の両親がスマホを持っていれば「テザリング」という方法を提案するだけで済みますが、二つ折り携帯なので、テザリングは出来ません。
ヤフーADSLはルーターからパソコンにUSBを直接つなぐのですが、Wi-Fiルーターを接続すればネット環境は作れるものの、遅すぎて役に立たないことも判明しているので、新たにネット環境を作るための「機械」が必要になりました。
ネット環境構築の選択肢
ネット環境を作るための選択肢は次のようなものがあります。
・光回線を引く(ドコモでもNTTでもヤフーでもどこでもいい)
・Wi-Fiルーターを購入(ドコモならポケットWi-Fi)
・ワイマックスを購入(ワイマックスは複数のプロバイダを選ぶ必要あり)
・スマホを追加してテザリング(どこのキャリアでもいいので)
このような選択肢でしょうか。通常はここからの選択ですが、ネットを使う地域を考えなければなりません。
ソフトバンクエアーが使えない地域ってあるんだ
実は、ヤフーADSLを解約してソフトバンクエアーを導入することが手間と費用の面でお手軽だと思い、申込みまでしました。
昨年の12月のことで、お正月までにはソフトバンクエアーが届くものと思っていました。
しかし、届いたのはヤフーからの電話でした。
「調査したところ、お住いのエリアは電波が届かないようです。ソフトバンク光をオススメします」
というものでした。それを聞いて、光回線の売り込みだなと思い、電話で問い合わせをしました。
すると回答は
「サービスエリアには入っているのですが、基地の配置の関係で届きにくい地域のようです」
との事でした。ソフトバンクのエリア判定ではカバー出来ているのですが、住所を入力すると△マークなので、なぜだろうとは思っていました。
家電量販店に行き、ネット関係のカウンターで聞くと
「高圧鉄塔などの影響で入りにくい場所ってあるんですよね。ソフトバンクエアーだけでなくワイマックスもそうなんですよ。実際に機器を置いてみないとわかりません。ちなみにスマホの受信はどうですか?」
そう聴かれたので、3本立ちます、LTEで受信できます。と回答。ドコモ回線なら受信できそうですね。
その言葉を聞いて、ソフトバンクエアーは諦め、ドコモのワイファイルーターしかないかなと思いました。
続き↓
https://naosuke.net/koureisya-netokankyou/
よく読まれている記事はこちら。
https://naosuke.net/yupakettoplus/
コメント