ガラケーしかない家庭でパソコンをネットにつなぐ方法、しかも接続可能エリアであること、回線スピードがそこそこで、月々の費用が安いこと。すくなくとも4,000円以内で実現したい。(ヤフーADSLが4,300円だったから)導入計画のその2です。
ドコモショップにて手続きするが・・・
ドコモのポケットWi-Fiを購入し、ギガライトを契約し、使わない時は安く、使う時は高くてもやむを得ないという判断をしました。
ドコモショップはこの時期(2月)は、進学や就職を控えたユーザー対応ですごく混んでいます。土日は予約で一杯ですが、そこをなんとかと伝え予約をしました。
すでにその日にヤフーADSLは解約手続きを済ませていました。ソフトバンクエアーを勧められましたが事情を話すとソフトバンク光を勧められました。月々5,200円(税抜)を使いこなせるかどうかわからないので、とりあえずモバイルルーターを検討していると伝え、諦めてもらいました。
さて、待つこと5時間。いったん店を出て時間を潰してもどったのが夕方の18時でした。
いよいよ話を始めるとドコモ光を勧めてくるので、いやいやモバイルルーターの話に絞りましょうと却下。
すると「現在、ドコモのモバイルルーターは品切れです。いつ入ってくるかわかりません」とつれない返事。
予約順番申し込みの時に「モバイルルーター購入」と目的を伝えたのですが、何を見ているのでしょうか。
時間はもう19時を回っていました。ドコモショップに他店での在庫を調べてもらいましたが他店にも在庫はありません。
店員は、ドコモのモバイルルーターとパケ・ホーダイサービスは割高だから自分はワイマックスを使っている。
パソコンを持ち歩かないのなら、ドコモ光はどうか、と押してきました。
「ちょっとトイレ」と離席し、大型家電量販店に電話し、ドコモのルーターの在庫を確認しましたが、そこも在庫なし。理由は「ドコモのルーターでデータ通信すること自体割高でユーザーがつかないから」だそうです。
知らなかったー。でも、ドコモの電波しか入らない地域はどうすればいいんだ!と途方に暮れました。
しょうがない、ドコモ光を契約するか・・・・とりあえず契約しました。プロバイダーはGMOにしました。義理の両親はクレジット決済をしないので、口座引き落としだとGMOしか選べないからです。
モヤモヤした気持ちで帰宅し、次の日を迎えました。
ドコモのルータ-はあるが、高いぞドコモ
他のドコモショップを訪れ、ルーターの在庫を聞くとそのショップにはありました。
店員さんは使用目的を察すると「テザリングでもいいですよね。この価格なら「iPad第7世代」が買えるので、iPadでテザリングすれば楽しさ倍増ですよ」と提案。
話を広げないでくれ、ところでシムだけの契約は可能か?と聞くと、奥に引っ込んでから「可能です」と答えてくれました。
とりあえず店を後にしました。
ルーターが3万円か、高いな。中古って手もあるよな。
中古のポケットWi-Fiルーターを買う
中古パソコンショップに行って、中古のポケットWi-Fiルーターを見てみました。
4,5年落ちで3,000円くらいで売っていました。LGのルーター、ハーウェイのルーターがありましたが、据え置きで使うのでクレードルがしっかりしていて液晶画面がカラーのLGの02F を選択。ドコモのルーターです。
さて、これにドコモショップでシムを買って挿入すればオッケーだな。と思っていると、ルーターを使用する時にシムによってはシムロック解除が必要になりますよ、と中古パソコンショップの店員が言いました。
「シムロック解除するとお金がかかりますよね」と尋ねると、ドコモ系の格安シムならシムロック解除不要なので大丈夫です。との返事。
格安シムを選ぶ基準はドコモに強いキャリア
シムはSIMと書いて、SIMカードと呼ばれます。大手キャリアの回線を借りて低速だけど安価でネットが使えるサービスです。いったい何社あるのかわかりませんが、テレビCMをやっている業者もあれば、誰も知らない口コミサービスの業者もあります。
カミさんの実家周辺ではドコモ回線しかキャッチ出来ないのでドコモに強そうな業者を選ぼうと考えました。
ほとんどのシム業者はドコモ回線を利用しているらしいのですが、サイトに明確に表示しているところは少ないです。
そんな中、マイネオという業者はプランそのものに「D=ドコモ」「A=AU」「S=Softbank」というものがあり、ドコモ回線メインを選ぶことが出来ます。
さらに、ドコモプランであればWi-Fiルーターのシムロック解除も不要です。
サイトを見てこれしかないなと思いつつ、店頭で説明を聞こうとヨドバシカメラへ
格安シムは店頭で手続きすると大変だ!
ヨドバシカメラに行くと、格安シム、格安スマホコーナーに見たこともない業者の商品やポスターがずらりと並んでいました。ここで目移りはしないのですが、店頭手続き、店頭でのシム引き渡しをお願いしました。
新しくスマホを買うのと同様の時間は覚悟しないといけないようです。
説明を聞くだけでも1時間近くかかりました。さらに、事務手続き、決済確認などで1時間半。
当日引き渡しを期待するなら3時間以上の余裕が必要です。
「マイネオは遅いですよ」「iijmio(アイアイジェイミオ)がオススメです」との説明がありました。
たしかにiijmioはドコモのクロッシィエリアに対応していました。価格もマイネオと同じ3ギガのデータプランで900円です。
ただ、Wi-Fiルーターのシムロック解除不要の確認がとれていなかったので、マイネオに決めたのですが、マイネオのサイトのチャットサービスでスムーズに対応機種について説明してくれたことが決め手です。
ヨドバシカメラの店員は、このような個人情報を扱う契約の場合、全ての約款を口頭で読み上げていました。
これが現時点では義務付けられているようです。
噛むことなく長々と読み上げる様子を見て、「自分で黙読するから読まなくていいよ」と言いますが、決まりだからと言って読み上げ続けます。
格安シムのデータプランの場合は、2年縛りなどがないのと、スマホ契約と違うのでMNP縛りもありません。
手続きに3000円、シム代400円がかかりますが、速度に不満があれば他の業者に変更出来ます。
マイネオのスピードはどうだ!
mineoのシムをセットしたルーターにスマホを接続しました。夜22時頃の接続では10Mbpsの速度でした。
まあまあです。スマホのLTEは40Mbpsでていました。ドコモのLTEです。
翌日、昼に計測したところ、速度が全くでない、1Mbps出ません。昼は多くのユーザーがスマホを見る時間なので、mineoも速度は出ないようです。
これはあくまでも私が住んでいる地域での話。人口密度が高いのも影響しているでしょう。
翌日、カミさんの実家に行って計測すると、30Mbps出たので「ホッ」と一息つきました。
よかったよかった。でも、このシムの手続きの難解さは中高年だけでなく若い人たちも面食らうだろうな。
と感じました。
大手キャリアは高速で安定していますが、それほどの速度が必要ない、容量もそんなに使わないというなら、パソコン環境に「中古のWi-Fiルーターと格安シム」で、お安いネットサービスが受けられる。しかも大手キャリアのような2年縛りもない、2年めからの値上がりもない。
よい選択をしましたが、気苦労は大きいものでした。
この経験を誰かに伝えて助けたいです。
その1いきさつ>>
https://naosuke.net/koureisya-netokannkyousono1/
よく読まれている記事はこちら
https://naosuke.net/merucarikonpouyouhin/
コメント