王様のブランチのまほうのコジヨガやってみて感動!教えてくれたのはケンハラクマさん

スポンサーリンク

体が硬いのが自慢なので、王様のブランチでコジヨガをやるという予告を見て録画予約しました。

 

リアルタイムで見ることができたので児嶋一哉と一緒にコジヨガに挑戦しました。

 

いやー、ヨガってすごい!やり方というかコツを知るだけで硬いが体が柔らかくなる。

 

ケンハラクマ先生の指導でAAAの宇野実彩子は体が柔らかいので頭がスネにつくまでになりました。

児嶋一哉は前屈でスネを触るのが精一杯だった

床に座り、足を伸ばして膝も伸ばす。その状態で手を足先に届くようにする。

 

児嶋一哉は膝の先を掴むのが精一杯でした。最初は。

私も児嶋一哉とほぼ一緒。

 

このポーズは立位体前屈だけど、立って床に手をつこうとしても膝ぐらいで限界だし、座っても同じ。

 

腰が硬いのと、膝の裏側が痛いので手がつま先に届かない。

つまり背中や足裏が硬いとばかり思っていたのですが・・・

 

ケンハラクマ先生のひとことで体が折れ曲がっていく

 

そんな児嶋一哉と宇野実彩子にアドバイスするのはヨガ界の第一人者ケンハラクマ先生。

 

どんなアドバイスをするのか興味津々でした。

 

アドバイスは意外と体の内側を意識することでした。

 

・肋骨の下のホネが無い部分(たぶん横隔膜の下のことかな)を背中につけるようにする

 

・肋骨の下のホネが無い部分を引っ込める時に右側、左側と行う

 

体が折れ曲がる時にじゃまになる腹部分を引っ込めることで上半身が足に近づいていくという理屈。

 

これがやってみるとびっくり!

体が面白いように曲がっていく。手がスネから足首まで届くようになりました。

 

宇野実彩子は足に頭がくっついた

 

AAAの宇野実彩子は足に頭が(顔が)つくようになりたいと言っていたけど、ケンハラクマ先生のアドバイスであっさりとおでことスネが密着。

 

これって二つ折りですね!(ガラケーみたいと言ってほしかった)

すごいコツだ!

 

さらにケンハラクマ先生のアドバイスは続く。

 

・右腹を引っ込めて右腕を伸ばすとぐぐっと手が伸びていく。

 

・その調子で左腹を引っ込めると左腕も伸びていく。

 

なるほど、腹にも左右があるのか。

 

こうして頑張っていると5分から10分くらいで指がつま先に届いた!

すごい!すごいぞケンハラクマ先生!

体がポカポカになり、血行も良くなった様子。

 

児嶋一哉に「一週間もやればつま先に届くようになる」というケンハラクマ先生。

 

スタジオでトライする児嶋一哉

 

1週間で手がつま先に届くというケンハラクマ先生のコメントでした。

しかし、児嶋一哉はトレーニングをサボったのかスタジオでは足首までしか届きませんでした。

 

1ヶ月やれば二つ折りになるかもしれませんね。

コジヨガにニッチェの2人が登場してライオンのポーズをする

 

2月6日の王様のブランチでコジヨガが放送されました。

ゲストはニッチェの2人。江上 敬子と近藤 くみこ。

 

近藤くみこは腰が痛い痛いと腰痛持ちをアピール。

一方の江上敬子は表情筋っていうのかな、顔の筋肉が衰えてきたという悩みをカミングアウト。

 

エゴサーチしてても、江上はいつも機嫌がわるそう・・・という書き込みを気にしているという。

 

たしかにね、顔も筋肉で出来ているから衰えてくるとまぶたが下がることもあるよね。

 

で、今回もダンスエクササイズ系YouTuberの竹脇まりなさんが登場。

 

ふたりに用意したエクササイズは腰を伸ばすというもの。

四つん這いになってお尻を上げる、下げるという動きで背骨を上下に伸ばす感じ。

 

そして、表情筋のエクササイズはベロ(舌)を伸ばして、目を大きく見開いて上を向くというもの。これ、江上はやはりベロが出ていなかった。

 

児嶋一哉はベロがよく出ていたけど、なぜか舌の苔に目が行ってしまい集中できない。

 

ケンハラクマ先生の猫背改善エクササイズ

 

さて、期待のケンハラクマ先生の猫背改善エクササイズを紹介します。

 

1 足を開いて立つ
2 右足を横に向ける
3 両手を上に上げる
4 右に体をひねる
  ここで全員が「気持ちいいー」と絶叫
5 肘を肩の高さまで下ろして肩甲骨を寄せる
  肩甲骨を背骨に寄せる
  胸を開く
  呼吸をいれる
6 手を下ろして背中へ
  腕を伸ばす
7 右足の膝を曲げる
8 胸を開いて反る
9 頭を下げる
10 上半身を腰から上だけ曲げる
  呼吸3回

 

これが基本動作なのかな、ニッチェのふたりにめっちゃ背中が伸びてると言われるけど、確かに背中がスッとして見える。

 

胸を開き続けたポーズで自然に姿勢がよくなった感じ。

 

これを自分でやってみると下半身にも刺激があり、けっこうきついぞ!と思いました。

でも、胸を開くポーズを続けているとヨガを終えたあとも姿勢がよくなる感じ。

 

肩甲骨を背骨に近づける
胸を開く

 

これで猫背とサヨナラできるのか。

ケンハラクマ先生、これを1日に何回やればいいのかな?

 

YouTubeチャンネルでヨガを紹介する児嶋一哉

 

youtubeでは児嶋一哉がヨガを紹介していますよー。

勢いあまって本まで出す児嶋一哉。

 

 

ケンハラクマさんを知らなかったので入門編を探しました。

Amazonではこれが好評でした。

 

コジヨガをきっかけにしてヨガを生活の一部に取り入れたいと思っています。
ただ、本格的にやるよりも体と心のメンテナンスって感じです。
体は硬いよりも柔らかい方がいいし、心を落ち着ける方法を知っていた方がいいですよね。
今日もよい姿勢を意識して生活しようと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました